~ビーチであそぼう~


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 異年齢交流保育こと…『わんぱく広場』。

学年やクラスを縦割りにし2つのグループに分け、園内外でいろいろ企画して月一の頻度で開催、活動しています。

 今回はちょっと北九州市から足を伸ばし「ひまわりグループ」さんが、お隣の行橋市の長井浜公園(ビーチ)に遊びに行ってきましたぁ~(*'▽') 始めは砂浜に少し足を取られて歩きにくそうでしたが、波で浜に打ち上げられたいろんな貝殻を宝物探しの様に拾って楽しんでました。おおきな貝殻(はまぐり?赤貝?)や巻貝の貝殻、イカの舟(コウイカ)などetc…

 ビーチに出る前に給水、タイマーで戸外活動時間を管理し、15分ほど砂浜で遊びました。一旦ビーチから離れ避暑休憩シェルター(仮)となる園バスにもどり休憩をとります。園バスは待機中クーラーMAXで稼働させておき、しっかり車内を冷やしておいて、休憩&水分補給と身体のクールダウンを図って熱中症予防対策をとりました。

 しっかりクールダウン、給水しビーチに戻ります。再び貝殻探しや、波うち際で足を海に入れて波遊びなども楽しんできましたぁ~('ω')

元気に幼稚園に戻ったあとは、『わんぱく弁当』こと、家庭から持参した【おにぎり】をお相手さんと一緒にモグモグ、パクパク食べて、今回の活動は終了となりました。さて…次回はどんなことするのかな?お楽しみにぃ~(^_-)-☆

 

※『わんぱく弁当』は、お子さんが食べられる量の【おにぎり】のみ持参となっています。おかず(副食)は無し。具材は自由。大きなおにぎりにいろんな具材が入って1個の園児もいれば、小さめのおにぎりを3個の園児もいます。ユニークな具材も見受けられます。(小さいエビフライ、ちいさいウインナー、玉子焼き、茎わかめ、小さいハンバーグ、ミートボール、から揚げ、スパム、ちくわ、かまぼこ、カニカマ、シュウマイetc…)